1. TOP
  2. 扁桃腺摘出手術
  3. 扁桃腺摘出手術で体験した再出血はいつ起きた?どれくらいの量?確率は?

扁桃腺摘出手術で体験した再出血はいつ起きた?どれくらいの量?確率は?

講師業をしていて声や喉のケアに、さらなる意識をするようになった扁桃腺摘出手術で、私の場合は、手術6日後に再出血、再手術を経験することになりました。

事前に、かかりつけ医、執刀医からも、再出血の確率は高くないと言われていましたが、まさかの事態になってみると、

・もし、このまま止まらなかったら…

・もし、出血量が多くなったら…

といった不安な点が、頭の中を巡ったのは、確かです。

今回は、その再出血から再手術までをまとめた体験談をご紹介します。

再手術の内容については、以前のブログで、再出血の状況とともにふれていますので、↓こちらの記事↓の目次「扁桃腺摘出手術:入院8日目(手術6日後)再出血~再手術へ」を、参考にしていただければと思います。

扁桃腺摘出手術で医師から聞いた、再出血の危険があるのはいつか

75c63fe1f14ba9491219055c94b64c2f_s

これは、私にかかわっていただいた皆さん、

・手術直後から24時間以内

・手術5日後~7日後

だと話していました。

私の場合は、すでに過去の記事で上げていますように、後者で、かさぶたがはがれると同時に出血を起こしてしまうものでした。

なお、後日、かかりつけ医に報告に行くと、私の扁桃腺の摘出について、
「それまでの腫れなどで癒着が激しく、バリバリとはがすようなイメージで手術が進んだと思われます。そういう場合、滑らかな傷口になりにくく、再出血のリスクも、他の人に比べて、高くなったのでしょう」
と、原因を推測してくれました。

扁桃腺摘出手術で体験した再出血の量はどれくらいだったのか

78e397c9db6aaa727b61e0c27db4734b_s

口の中での出血なので、直接、見ることはできませんが、私の場合ですと、勢いよく出てくるというものではなく、たらたらと、継続して出てくるという印象でした。

摘出手術直後の出血に比べると、その量は少なく、軽い鼻血が止まらないくらい、といったイメージでしょうか。

血液を飲みこむと気持ちが悪くなるので、ある程度の塊になったら出す、また、数分したら血液が口の中にたまって、それが塊になって出す、という流れを繰り返しました。

ただ、出血量は少ないとしても、数時間単位で継続しますし、手持ちのティッシュペーパーも、1箱を簡単に消費してしまうくらいですので、不安を覚えました。

扁桃腺摘出手術で再出血をした際に、まずは、どのような処置を受けたのか

いきなり再手術というわけではなく、出血した場所を圧迫しての止血を試みました。

ただ、口の中ですから、傷口を押さえて止血、という状況を継続して作れませんので、

・いったん、出血した場所を圧迫して止血

・数時間後に確認、ふたたび圧迫して止血

というような処置を受けたのを覚えています。

私は、それでも、出血がおさまらず、再手術に踏み切ることになりました。

改めて、再手術の内容についてふれた記事を掲載いたしますので、参考にしていただければと思います。

扁桃腺摘出手術で再出血を起こす確率はどのくらいなのか

かつては30人に1人、いまでは、100人に1人いるかいないかだということです。

昔は、局所麻酔で扁桃腺を摘出していたため、しっかりと止血ができずに、手術を終わらせざるを得ないこともあったそうですが、いまは、全身麻酔で手術を行うことから、きちんと止血して終了できるようになったのが、確率の変化につながっているようです。

なお、再出血の確率について、こういうブログ記事もありましたので、参考に掲載いたします。

どんなに上手な先生がどんなに上手くやっても、ある一定の確率で術後出血が起きます。以前5年間の統計を取ったら、術後出血で止血術となる確率は0.5%くらいでした。つまり、約200人に一人の割合で術後出血が起きることになります。臨床の現場より

まとめ

扁桃腺摘出手術を受けるかどうか迷っている方で再出血を不安視している人もいるかとは思います。

たしかに、出血が止まらなかったら、入院が長引いてしまったらどうしようと考えるでしょう。

100人に1人いるかいないかという確率で再出血を経験してしまいましたが、そういう私でも、手術前に経験し続けてきた高熱を考えると、受けてよかったととらえています。

また、手術の不安の1つに、経済面を考える方がいらっしゃれば、再手術まで受けた私の場合、どれくらいの費用がかかったのか、さらには、費用を抑えた方法について、↓こちらの記事↓にまとめてありますので、参考にしてください。

また、何度も高熱に悩まされ、扁桃腺摘出手術を検討するよう医師から話をもらった、あるいは、手術は決まって、あとはその予定日を待つだけという人には、扁桃腺を除去するまで、高熱や喉の痛みが頻繁に起き、声が出にくくなる可能性もあります。

私の場合は、高熱や喉の痛みを発し、声に支障が出てくる間隔が、2か月に1回、1か月に1回、ひどいときには1週間に1回と、次第に短くなっていきました。

何度も起きる高熱・喉の痛み、さらには、声のダメージを何とかしたい。

そんなときには、マヌカハニーを試してみてください。

(マヌカハニーとは)

ハチミツの中でも抗菌力が高く、希少価値のあるマヌカハニー。マヌカとは、ニュージーランドにのみ自生するフトモモ科の低木です。マヌカの葉や樹皮から抽出されるオイルやハチミツは、特別な殺菌能力があるとされ、原住民族マオリ族は古来から風邪や傷の治療として珍重されてきました。マヌカの木は、春から秋にかけて白やピンクの可憐な花を咲かせます。その直径1~2cm程の小さな花から採れたハチミツが「マヌカハニー」なのです。現代ではオーストラリアやニュージーランドで医薬品として取り扱われているほど、効果効能が認められています。山田養蜂研究所

あくまでも個人の感想ではありますが、喉の痛みを、一時的に、軽減させてくれましたし、何もしないときに比べて、声のダメージを抑えてくれました。

プライベートで家にいるときだけでなく、仕事中も、口に含めるよう工夫をして、体調の変化を抑えていたのを覚えています。

手術を受けるかどうか迷っている方、手術を受けることが決まって、あとは、その実施日が来るのを待っている方、
体調にわずかな異変を感じたら、下のボタンをクリックして、マヌカハニーの詳細をご覧ください。

 
このマヌカハニーに関して、日常の風邪対策としての使い方を、私が普段から意識している予防法とともに挙げました。

特に、冬場は、空気の乾燥が増してきますので、少しの油断で、体調不良に陥りやすいです。

声を仕事道具として使っている人ならば、人一倍、健康面に敏感になる時期ですので、喉の不調からどうやって身を守っているのか、あわせて、下の記事をご覧ください。

\ SNSでシェアしよう! /

講師110番の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

講師110番の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
扁桃腺摘出手術から退院後、声を守るためにしていること
退院してからしばらくは、痛みや違和感が残り、手術前の発声に戻ることはありませんでした。
不完全燃焼というか、理想に対するギャップを感じながらしゃべっていたのを覚えています。
ただ、それも時間が解決してくれて、徐々に、仕事でも十分使える声が戻ってきました。

一方、声の変化ついては、手術をやってみないとわからないところもあるかと思います。
しっかりと、医師と話し合って、手術をするかしないか、決めていただきたいです。

さて、今回の扁桃腺摘出手術は、喉や声に対する私の意識を高めてくれました。
声を守るためのケアには、入院前以上に気を遣うようになっています。

扁桃腺摘出手術から退院後すぐの食事はどうしたのか


医師からは、退院後の食生活についての指導がありました。
退院してから受ける診察で、医師の許可が出るまでは、辛いもの、固いもの、パサパサとしたパンなど、
手術部分に影響がありそうなものは、できるかぎり避けるよう指導を受けました。

いずれも、喉への負担が考えられるものです。

実際、辛いものだと気付かず、ほんの少し口にしたところ、傷口にしみてしまい、話すことも大変だったのを覚えています。
本来ならば控えないといけないのでしょうが、固いものを少し食べてみたところ、噛むのも大変、飲み込むのも大変でした。
お酒はできる限り控えるようにも言われました。

ちなみに、診察で食事制限が解除されてすぐに、パンを食べてみましたが、久しぶりということもあったのでしょうか、パサパサでしたので飲み込むのに一苦労でした。

扁桃腺摘出手術から退院後、声を守るためにどのようなケアを続けているのか


手術前から意識していた部分もありましたが、それに加えて、いつも安定した調子の声を出せるように、習慣で取り入れたものもあります。

声を守るだけではなく、体調管理にもつながるので、やっていてよかったなという印象です。
 

喉の保温・保湿に、暑い時期でもマスクやネックウォーマーを使う


寒い時期にマスクやネックウォーマーを使うのは、イメージしやすい、ですよね。
風邪の予防、寒さの遮断をしたいですから。

ただ、私の場合は、夏の暑い時期でも、こうしたグッズが手放せません。

夏になると、いたるところで冷房を使うこともあり、冷たい空気を吸い込んだときの刺激、首元から感じる寒さを抑える役目があるのです。
春や秋の朝晩など、思ったよりも気温が低いなと感じたときには、喉の保温・保湿グッズを身につけてでかけます。

天気予報の予想最高気温・最低気温も一つの目安になっていて、前日から、極端に気温が下がる場合は、気温差の影響を軽減する際に、保温・保湿グッズが大活躍してくれます。

おかげで、夏なのに寒いところを移動してからの現場でも、不安を抑えながら仕事をしています。
 

外出先で、違和感を覚えたときのために、携帯用のプロポリススプレーを使う


どんなに予防をしていても、仕事の際にはマスクもネックウォーマーも外しますし、その現場に、どのような体調の方が来ているのかは、すべてを把握しきれません。

必ずと言っていいほど、どこかで、風邪のもとに触れるわけです。

少し無理を続けて、体力が落ちているときには、現場がきっかけで風邪を引くことがありますし、喉に軽い違和感を覚えた状態で、仕事をすることも、もちろんあるわけです。

ただ、違和感を覚えた状態でケアもせずに仕事に臨むと、喉の痛みの増幅、声枯れのきっかけになりかねませんので、プロポリススプレーを喉に吹き付けてから話をするようにしています。

プロポリスとは、ミツバチが作り出す強い減菌力が特徴の産物で、代謝活動でも中心的な働きをするミネラル類や欠かすことできない栄養素であるビタミン類が豊富に含まれているといわれています。

あくまでも、私の体験談ですが、このプロポリスをスプレーを吹き付けると、痛みが抑えられた状態で話すことができ、喉の不安を抑え、声も、好調時に近い状態まで、戻すことができました。

お手軽な喉のケアをしていきたいと考えていたら、下のボタンをクリックしてもらうと、私の使っているプロポリス「プロフィット(スプレー)」の詳細をご覧いただけます。



私の同業者も、休憩時間に喉にスプレーできるよう、参加者から見えないよう、演台に置いているのを、しばしば見ています。

声を商売にする人の間では、愛用品・必須品の1つになっています。
 

自宅では、体調管理の一環として、マヌカハニーを使う


扁桃腺の摘出手術を受けた後は、サイズが小さいプロポリススプレーを持ち歩き、自宅では、マヌカハニーを使うようにしています。

手術を受ける前には、高熱が頻繁に出ていたので、現場へ持参することもありましたが、いまでは、高熱もピタッと止まったので、自宅用としてマヌカハニーを使用しています。

スプレーに比べると、少しサイズも大きくなりますし、重さもありますからね。

(マヌカハニーとは)
ハチミツの中でも抗菌力が高く、希少価値のあるマヌカハニー。マヌカとは、ニュージーランドにのみ自生するフトモモ科の低木です。マヌカの葉や樹皮から抽出されるオイルやハチミツは、特別な殺菌能力があるとされ、原住民族マオリ族は古来から風邪や傷の治療として珍重されてきました。マヌカの木は、春から秋にかけて白やピンクの可憐な花を咲かせます。その直径1~2cm程の小さな花から採れたハチミツが「マヌカハニー」なのです。現代ではオーストラリアやニュージーランドで医薬品として取り扱われているほど、効果効能が認められています。山田養蜂研究所

私の場合は、扁桃腺摘出手術後は、主に予防策として使っています。

手術を受けた後は、高熱がピタッと出なくなるので、「少しくらい無理をしても大丈夫」という感覚が出てきていました。

そのまま突っ走ることもできるのですが、それは喉や声に、負担を与えかねません。

どこで、風邪のもとをもらってきているかわかりませんし、周りに風邪で咳をする人が多いなと感じる場面に出くわしたら、仕事から帰ってきて、マヌカハニーを一口、そして、睡眠時間を確保して、喉や声を守るということを意識してきました。

そのマヌカハニーを選ぶ際、品質の高さを示す数値の1つに、MGO(天然メチルグリオキサール)と呼ばれるものの含有量があります。

MGOは、ケトンとアルデヒドの両方の性質を持っており、たんぱく質を変性させることから、強い抗菌活性作用を持っています。

さらに、MGOは、身体の恒常性維持のために積極的に引き起こされる細胞の更新、アポトーシスを誘導する役目を果たしているという研究発表もあり、マヌカハニーを口にすることで、細胞のコントロールにもつながるといってもいいでしょう。

このMGOの含有量によって、活性度の高さを示す活性強度の数値が産出され、MGOの数値が高くなると、活性強度の数値も高くなっていきます。

また、私が使用している製品「ストロングマヌカハニー」は、有用酵素類がそのままの状態で含まれ、開封・未開封に関わらず常温保存ができるとともに、賞味期限が存在しない1次産品です。

一旦、完売になると、同じ製品を入手することが困難で、完売した製品と同等の製品が採れた場合に限って、後継品として、世に出回ります。

量産品ではないので、貴重な一点もの、といった印象です。

数が少ないから定期購入で確保したいと考えるかもしれませんが、まずは、1つ手元に置いてみて、自分のペースで使ったほうがいいでしょう。

私が使っているストロングマヌカハニーは、【MGO860+】【活性強度31+】といった数値のもので、下のボタンをクリックすると詳細が載っていますので、喉のケア、声の管理を丁寧にしっかりと行っていきたいと考えるならば、一度、ご覧になってみてください。



マスクやネックウォーマー、プロポリスやマヌカハニーを使うことで、周囲の多くの人が風邪でダウンし、声が出にくい状況でも、私としては、安定して、仕事を続けることができています。

参考にしていただけると幸いです。
喉のケア マヌカハニーの詳細はコチラ

ライター紹介 ライター一覧

講師110番

講師110番

1998年から講師業を行う(男)。長く携わる講師業の中で出くわした、体調トラブルやその対処法を個人の体験からお伝えしていく。また、セミナー講師として、他セミナーに出席し感じた、人前仕事に大切なポイントも記述する。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 周りが風邪だらけでも喉の痛みを防いでくれたはちみつ「マヌカハニー」の食べ方とは

  • 使って便利だった!家族6人大家族の国内旅行 宿泊先のホテル予約サイト

  • 扁桃腺摘出手術で体験した再出血はいつ起きた?どれくらいの量?確率は?

  • 扁桃腺摘出手術で体験した声への影響や後遺症~声は変わるか、いつ出るか~

関連記事

  • 扁桃腺摘出、入院、再出血、再手術経験に基づく6つの注意点

  • 扁桃腺摘出手術で体験した声への影響や後遺症~声は変わるか、いつ出るか~

  • 扁桃腺摘出手術を体験して払った入院~再出血~再手術~退院までの料金・費用、生命保険は使えたのか

  • 扁桃腺摘出手術~再出血・再手術も体験、術後の後遺症も~喉・声の大切さを再認識